第59回ログ・将軍塚青龍殿へ行こう!
2018/05/19
●訪問日:2017年 9月18日
●今回の訪問地
今回は歩いて将軍塚青龍殿へ行ってみました。通常は車で行く事が多いのですが、歩いてもいけるという事でチャレンジ! 八坂神社の横にある長楽寺から登ったのですが、これが結構大変で…。
スポンサーリンク
この地図はこちらをクリックしますと、別ページでご覧いただけます。
![]() |
真中停留所へ行きます 下の停留所へ行きます |
四条河原町
・ラベル:01.スタート
・出発:11:08
・案内
長楽寺を目指して1
・ラベル:02.八坂神社の横を抜けて
・到着:11:19
・案内
長楽寺を目指して2
・ラベル:03.階段を上る
・到着:11:29
・案内
長楽寺1
・ラベル:04.長楽寺に到着
・到着:11:31
・案内
長楽寺2
・ラベル:05.庭園散策
・到着:11:36
・案内
長楽寺3
・ラベル:06.展望台への道
・到着:11:43
・案内
長楽寺4
・ラベル:07.長楽寺からの眺め
・到着:11:47
・案内
長楽寺5
・ラベル:08.庭園
・到着:11:53
・案内
将軍塚への道1
・ラベル:09.長楽寺門前
・到着:12:00
・案内
将軍塚への道2
・ラベル:10.この階段を上る
・到着:12:02
・案内
将軍塚への道3
・ラベル:11.また階段を上る
・到着:12:04
・案内
将軍塚への道4
・ラベル:12.ここを上って右折
・到着:12:07
・案内
将軍塚への道5
・ラベル:13.倒木を越えて
・到着:12:10
・案内
将軍塚への道6
・ラベル:14.知恩院の道に合流
・到着:12:11
・案内
将軍塚への道7
・ラベル:15.この道
・到着:12:16
・案内
将軍塚への道8
・ラベル:16.頂上かと…。
・到着:12:19
・案内
将軍塚への道9
・ラベル:17.どちらも山頂へ?
・到着:12:21
・案内
将軍塚への道10
・ラベル:18.今度は左折
・到着:12:23
・案内
将軍塚への道11
・ラベル:19.京都一周トレイルの碑
・到着:12:25
・案内
![]() |
上の停留所へ行きます 下の停留所へ行きます |
将軍塚への道12
・ラベル:20.道路に出た
・到着:12:26
・案内
将軍塚青龍殿1
・ラベル:21.大日堂
・到着:12:32
・案内
将軍塚青龍殿2
・ラベル:22.青龍殿
・到着:12:34
・案内
将軍塚青龍殿3
・ラベル:23.大舞台
・到着:12:44
・案内
将軍塚青龍殿4
・ラベル:24.将軍塚
・到着:13:00
・案内
将軍塚青龍殿5
・ラベル:25.西展望台
・到着:13:02
・案内
将軍塚青龍殿6
・ラベル:26.庭園散策
・到着:13:14
・案内
将軍塚青龍殿7
・ラベル:27.出口
・到着:13:21
・案内
東山山頂公園
・ラベル:28.公園散策
・到着:13:24
・案内
もう一つの展望台
・ラベル:29.将軍塚展望台
・到着:13:32
・案内
知恩院への道1
・ラベル:30.下山ルート
・到着:13:36
・案内
知恩院への道2
・ラベル:31.ここが分かれ道
・到着:13:48
・案内
知恩院への道3
・ラベル:32.お墓…。
・到着:13:51
・案内
知恩院への道4
・ラベル:33.橋を渡って…。
・到着:13:52
・案内
知恩院
・ラベル:34.知恩院到着
・到着:13:54
・案内
円山公園
・ラベル:35.トイレを発見
・到着:13:59
・案内
八坂神社1
・ラベル:36.八坂神社に到着
・到着:14:04
・案内
八坂神社2
・ラベル:37.八坂神社正面
・到着:14:07
・案内
阪急河原町駅
・ラベル:38.ゴール
・到着:14:21
・案内
![]() |
上の停留所へ行きます 真中停留所へ行きます |
●時間
・スタート:11 時 07分
・ゴール: 14時19分
・所要時間:3時間 12分
—————————————
阪急河原町駅
↓ (約11分)
八坂神社前
↓ (約12分)
長楽寺滞在時間:約29分
↓ (約11分)
知恩院ルートに合流
↓ (約21分)
将軍塚青龍殿滞在時間:約49分
↓ (約7分)
東山山頂公園滞在時間:約10分
↓ (約2分)
下山口
↓ (約18分)
知恩院鐘楼
↓ (約10分)
八坂神社に到着
↓ (約17分)
阪急河原町駅
●距離
約 6.0キロ
●周辺の設備(確認できた場所のみ記載)
・トイレ 不明
●費用
・長楽寺拝観料 \500円
・将軍塚青龍殿拝観料 \500円
—————————————–
合計 \1,000円
【標高】
●距離(横軸単位 Km)
(クリックすると大きく表示されます)
●時間
(クリックすると大きく表示されます)
※このグラフを作成するにあたっては、地図ソフト「カシミール3D」の画面を利用しております。
スタート地点から将軍塚まで、約180メートルの標高差があります。
今回のスタート地点の河原町駅から将軍塚まで、高低差は約180メートルでした。これを1.7キロの距離で登る(知恩院コース)ので、普通の登山と同じような感じでした。
【道路状態】
道は完全に山道です。特に長楽寺からの道は細くて足場も悪く、草木も茂っているので大変でした。途中から知恩院コースの道に合流しますが、こちらは幅も広くて歩きやすい道ですのでこちらがおススメ。もちろん山道には変わりありませんが、距離も短いので割と簡単に登れます。
あと、途中道しるべがいくつかあるのですが、場所によっては「どちらも山頂を指示している」という分岐点もありましたので、その所がちょっと分かりづらいかも…です。ただ恐らくどちらに行っても山頂には行けるようです。
【店舗】
八坂神社付近、或いは円山公園付近から先は基本的にお店はありませんでした。将軍塚でも自動販売機以外はないので、必要な物は事前に買っておかないと苦労します。
お土産については、将軍塚青龍殿の中で御守りなどが売られてました。
【感想】
やっぱり青龍殿からの眺めは素晴らしかったです! そこまでの道はちょっと大変ですがそれほど時間もかかりませんので、ちょっとしたハイキングがてら行ってみれば楽しいと思いますよ!
スポンサーリンク
関連記事
-
-
第20回観光ログ・知恩院から青蓮院・平安神宮のコース
●訪問日:2016年04月02日 ●今回の訪問地 今回は八坂神社から知恩院、青蓮 …
-
-
龍馬暗殺の現場から霊山歴史館へのコース(第68回ログ)
龍馬暗殺の当日。近江屋の下男、峰吉は龍馬の依頼で鳥新という店に軍鶏を買いに行って …
-
-
第61回ログ・目指せ清水寺!八坂神社から一直線のコース
●訪問日:2017年10月7日 ●今回の訪問地 今回は京都でも一二を争う観光スポ …
-
-
第5回ログ・八坂神社から清水寺のコース
●訪問日:2015年7月12日 ●時間 スタート11時19分 ゴール15時15分 …
-
-
第12回ログ・京都駅から三十三間堂を経て建仁寺のコース
●訪問日:2015年12月13日 ●時間 ・スタート:11時10分 ・ゴール:1 …