第54回ログ・金閣寺から龍安寺・等持院のコース
2018/05/19
●訪問日2017年 07月 08日
●今回の訪問地
今回は金閣寺を訪れた後きぬかけの道を通って、龍安寺へ行くコースです。金閣寺から龍安寺までは少し距離がありますが、歩くとどれくらいなのかチャレンジしてみました。
その後は妙心寺に寄ってから、等持院に行って最後は北野白梅町まで戻るコースです。
スポンサーリンク
この地図はこちらをクリックしますと、別ページでご覧いただけます。
![]() |
真中停留所へ行きます 下の停留所へ行きます |
きぬかけの道1
・ラベル:01.金閣寺
・出発:10:55
・案内
きぬかけ2
・ラベル:02.下り坂
・到着:11:00
・案内
きぬかけの道3
・ラベル:03.立命館大学
・到着:11:05
・案内
きぬかけの道4
・ラベル:04.ここらがピーク
・到着:11:09
・案内
龍安寺1
・ラベル:05.龍安寺に到着
・到着:11:14
・案内
龍安寺2
・ラベル:06.受付
・到着:11:16
・案内
龍安寺3
・ラベル:07.石庭
・到着:11:23
・案内
龍安寺4
・ラベル:08.必見、龍安寺
・到着:11:30
・案内
龍安寺5
・ラベル:09.庭園散策
・到着:11:42
・案内
龍安寺6
・ラベル:10.境内を出て
・到着:11:50
・案内
妙心寺への道1
・ラベル:11.真っ直ぐ南へ
・到着:11:53
・案内
妙心寺への道2
・ラベル:12.今度は右折
・到着:11:59
・案内
妙心寺への道3
・ラベル:13.妙心寺到着
・到着:12:03
・案内
妙心寺1
・ラベル:14.拝観受付け
・到着:12:09
・案内
![]() |
上の停留所へ行きます 下の停留所へ行きます |
妙心寺2
・ラベル:15.妙心寺を抜けて
・到着:12:20
・案内
等持院への道1
・ラベル:16.ここを右へ
・到着:12:28
・案内
等持院への道2
・ラベル:17.この細道を行く
・到着:12:29
・案内
等持院1
・ラベル:18.等持院に到着
・到着:12:32
・案内
等持院2
・ラベル:19.庭園へ
・到着:12:33
・案内
等持院3
・ラベル:20.庭園散策
・到着:12:49
・案内
等持院4
・ラベル:21.足利尊氏
・到着:12:54
・案内
等持院5
・ラベル:22.お茶
・到着:12:59
・案内
等持院6
・ラベル:23.出入口付近
・到着:13:14
・案内
等持院7
・ラベル:24.広場
・到着:13:16
・案内
等持院8
・ラベル:25.山門?
・到着:13:19
・案内
北野白梅町への道1
・ラベル:26.ここを南へ
・到着:13:20
・案内
北野白梅町への道2
・ラベル:27.南へ進む
・到着:13:22
・案内
北野白梅町への道3
・ラベル:28.等持院の駅
・到着:13:23
・案内
北野白梅町駅
・ラベル:29.ゴール
・到着:13:31
・案内
![]() |
上の停留所へ行きます 真中停留所へ行きます |
●時間
・スタート: 10時 55分
・ゴール: 13時32 分
・所要時間: 2時間 37分
—————————————
金閣寺前
↓ (約19分)
龍安寺滞在時間:約36分
↓ (約13分)
妙心寺滞在時間:約17分(境内を散策しただけです(^^; )
↓ (約12分)
等持院滞在時間:約47分
↓ (約12分)
北野白梅町駅
●距離
約 6.9キロ
●周辺の設備(確認できた場所のみ記載)
・トイレ
龍安寺
等持院
北野白梅町駅
・コインロッカー
北野白梅町駅
●費用
・龍安寺拝観料料 \500円
・等持院拝観料 ¥600円
(冷やし番茶と茶菓子代を含む)
—————————————–
合計 ¥1,100円
【標高】
●距離(横軸単位 Km)
(クリックすると大きく表示されます)
●時間
(クリックすると大きく表示されます)
※このグラフを作成するにあたっては、地図ソフト「カシミール3D」の画面を利用しております。
金閣寺を出発して龍安寺まで、約1.4キロほどですがおよそ15メートルの高低差があります。大した高さではないけど、車の多い道を黙々と歩き続けるのはちょっと退屈。暑い日なんかは特にそうですね。(^^;
あと、龍安寺の境内は意外に高低差がありまして、こちらは20メートル弱です。確かに階段が多かったですが、それほどきつくは感じませんでした。
更に驚きなのが妙心寺。こちらは境内のどの分部を歩くかにもよりますが、今回は最大で50メートル(天龍寺庭園からの比較)ほど下がってます。意外に高低差があるんですね。あとの等持院から北野白梅町駅までは割と平坦でした。。(^^)/
【道路状態】
きぬかけの道では少し起伏もありますが、舗装されています。今回のコースは山道もなくて比較的歩きやすいでした。
【店舗】
金閣寺付近や龍安寺付近では土産物屋もありますが、それ以外ではほとんど住宅地なのでお店はあまり見かけません。ただ街中なのでコンビニや飲食店は探せばすぐに見つかります
【感想】
金閣寺から龍安寺までは歩いてもそれほど遠いとは感じませんでした。ただ「きぬかけの道」と名前が付いていても、途中に観光スポットがあるわけでも無く、車の往来も激しいのでノンビリブラブラ歩く、と言うのには向きません。
あと龍安寺から妙心寺、それから等持院へは近いので歩いて十分行けます。(^.^)
スポンサーリンク
関連記事
-
-
難コースだった左大文字登山!その訳は…_№91
コース概要 今回は左大文字への登山です。大文字に比べると左大文字は低くて金閣寺の …
-
-
第65回観光ログ・原谷苑から北野天満宮、紅葉を満喫するハズだったコース
●訪問日:2017年12月02日 ●今回の訪問地 今回は春に桜が美しかった原谷苑 …
-
-
第31回観光ログ・御室八十八カ所巡りのコース
●訪問日:2016年 8月 27日 ●今回の訪問地 今回は御室仁和寺の北側にある …
-
-
金閣寺参拝コース詳細解説!撮影スポットを逃さない_76回ログ
金閣寺概要 今回は京都でもトップクラスの人気観光スポット、金閣寺です。ここははそ …
-
-
第3回ログ・金閣寺から北野天満宮のコース
●訪問日:2015年4月18日 ●時間 スタート11時57分 ゴール14時31分 …
-
-
第9回ログ・龍安寺から仁和寺、妙心寺のコース
●訪問日:2015年11月7日 ●時間 ・スタート:11時41分 ・ゴール:15 …
- PREV
- 第53回観光ログ・愛宕神社と月輪寺参拝のコース
- NEXT
- 第55回ログ・祇園祭宵々山(前祭編)