第34回観光ログ・法金剛院から太秦映画村そして広隆寺のコース
●訪問日:2016年 09月 25日
●今回の訪問地
今回は蓮子で有名な法金剛院からスタートして、元祖テーマパークの映画村、そして国法第1号を保管する広隆寺を訪ねます。
この地図はこちらをクリックしますと、別ページでご覧いただけます。
![]() |
真中停留所へ行きます 下の停留所へ行きます |
JR花薗駅
・ラベル:01.スタート
・出発:10:27
・案内
法金剛院1
・ラベル:02.法金剛院に到着
・到着:10:31
・案内
法金剛院2
・ラベル:03.仏殿へ
・到着:10:34
・案内
法金剛院3
・ラベル:04.青女の滝
・到着:10:49
・案内
法金剛院4
・ラベル:05.庭の小島
・到着:10:52
・案内
法金剛院5
・ラベル:06.法金剛院を後にして
・到着:10:59
・案内
曲り角
・ラベル:07.曲り角
・到着:11:05
・案内
十字路
・ラベル:08.十字路
・到着:11:10
・案内
映画村1
・ラベル:09.映画村到着
・到着:11:13
・案内
映画村2
・ラベル:10.明治の町
・到着:11:17
・案内
映画村3
・ラベル:11.江戸の町
・到着:11:20
・案内
映画村4
・ラベル:12.セット
・到着:11:22
・案内
映画村5
・ラベル:13.村のトイレ
・到着:11:25
・案内
映画村6
・ラベル:14.日本橋セット
・到着:11:26
・案内
映画村7
・ラベル:15.休憩所で…。
・到着:11:29
・案内
映画村8
・ラベル:16.お土産
・到着:11:38
・案内
![]() |
上の停留所へ行きます 下の停留所へ行きます |
映画村9
・ラベル:17.銭形平次
・到着:11:51
・案内
映画村10
・ラベル:18.吉原
・到着:11:52
・案内
映画村11
・ラベル:19.アトラクション
・到着:11:57
・案内
映画村12
・ラベル:20.映画村を出て
・到着:12:17
・案内
この道を進んで
・ラベル:21.この道を進んで
・到着:12:20
・案内
広隆寺1
・ラベル:22.広隆寺
・到着:12:23
・案内
広隆寺2
・ラベル:23.講堂
・到着:12:26
・案内
広隆寺3
・ラベル:24.霊宝殿
・到着:12:30
・案内
広隆寺4
・ラベル:25.霊宝殿
・到着:12:33
・案内
広隆寺5
・ラベル:26.広隆寺を抜けて
・到着:12:46
・案内
太秦駅への道
・ラベル:27.太秦駅への道
・到着:12:50
・案内
映画村の入口
・ラベル:28.映画村の入口
・到着:12:52
・案内
踏切を越えて
・ラベル:29.踏切を越えて
・到着:12:53
・案内
駅はすぐそこ
・ラベル:30.駅はすぐそこ
・到着:12:55
・案内
JR太秦駅
・ラベル:31.ゴール!
・到着:12:57
・案内
![]() |
上の停留所へ行きます 真中停留所へ行きます |
●時間
・スタート: 10時26分
・ゴール: 12 時 57分
・所要時間: 2時間 31分
———————–
JR花薗駅をスタート
↓(約4分)
法金剛院滞在時間:約28分
↓(約14分)
映画村滞在時間:約1時間4分
↓(約6分)
広隆寺滞在時間:約26分
・霊宝殿滞在時間:約9分
↓(約8分)
JR太秦駅到着
●距離
約 4.8キロ
●周辺の設備(確認できた場所のみ記載)
・トイレ
法金剛院…境内にあります。
太秦映画村…村内各所にあります。
広隆寺…有料拝観区域内にあります。
・コインロッカー
花園駅…あります。
太秦映画村…出入口付近にあります。
●費用
・法金剛院拝観料 \500円
・太秦映画村入村料 ¥2,200円
(お化け屋敷など別途費用の必要なアトラクションのあります)
・広隆寺拝観料 ¥700円
—————————————–
合計 \3,400円
【標高】
●距離(横軸単位 Km)
(クリックすると大きく表示されます)
●時間
(クリックすると大きく表示されます)
※このグラフを作成するにあたっては、地図ソフト「カシミール3D」の画面を利用しております。
今回のグラフを見るとアップダウンが激しいように見えますが、実際には最大でも5メートルぐらいの高低差しかありません。歩いていて急だと感じる坂はラベル№29の付近、太秦駅に着く前の坂ぐらいです。あとは広隆寺に着く前の道が緩やかな坂でと感じるぐらいで、それ以外はほとんど上り下りを感じる事はありません。
【道路状態】
今回は 街中のコースということで、道路は舗装されており平坦で歩きやすい道です。クルマの交通量は多いですが、歩道もありますので安心して歩けます。ただ映画村から広隆寺にかけての道は歩道が細いので気を付けてください。
【店舗】
このコースは住宅街に近い場所ですので、繁華街のように沢山の店はありませんが、それでも歩いていると所々に飲食店やコンビニなどがあります。
お土産物は映画村内のお店で売られてますが、それ以外の場所ではほとんど土産物屋を見つける事は出来ません。
【感想】
今回は元祖テーマパークの太秦映画村に行ってみました。江戸のオープンセットやお化け屋敷など、家族で楽しめる 場所ですね。
あと、法金剛院は花咲く季節には見応えがあると思いますので、その時にはぜひおすすめです。また広隆寺は国宝第1号の弥勒菩薩像がありますので、こちらも外せません。
スポンサーリンク
関連記事
-
-
第37回観光ログ・紅葉の嵐山散策コース
●訪問日:2016年 11月 20日 ●今回の訪問地 今回は紅葉真盛りの嵐山です …
-
-
第1回ログ・JR嵯峨嵐山駅から天龍寺と竹林、渡月橋のコース
今回は京都の超有名観光名所。嵐山を歩いてみました。 スポンサーリンク
-
-
第64回ログ・峡谷の紅葉、六丁峠から保津峡へのコース
●訪問日:2017年11月23日 ●今回の訪問地 今回はJR嵯峨嵐山駅から歩いて …
-
-
第8回ログ・宝厳院から常寂光寺・落柿舎のコース
●訪問日:2015年10月18日 ●時間 ・スタート:10時52分 ・ゴール:1 …
-
-
第62回ログ・知る人ぞ知る、竹林の穴場スポットを訪ねるコース
●訪問日:2017年10月27日 ●今回の訪問地 今回は嵐電嵐山駅から松尾大社を …
-
-
嵯峨嵐山駅から渡月橋を経て天龍寺へ!竹林散策コース_№77
嵐山概要 今回は京都の超有名観光スポット、嵐山です。JR嵯峨嵐山駅からスタートし …
-
-
第30回観光ログ・奥嵯峨野散策コース その1
★「第30回観光ログ・奥嵯峨野散策コース その2」はこちらをクリック! ●訪問日 …
-
-
嵐電沿線の桜を巡るコース(第73回ログ)
●今回の訪問地 今回は嵯峨野・嵐山の観光でよく利用される嵐電。この嵐電沿線の桜を …
-
-
第21回観光ログ・嵯峨野トロッコ列車と保津川下りのコース
●訪問日:2016年04月16日 ●今回の訪問地 今回は京都観光のなかでも人気の …
-
-
第41回観光ログ・雪の嵯峨嵐山散策コース
●訪問日:2017年 01月 15日 ●今回の訪問地 今回は嵐山の渡月橋から竹林 …
Comment
なかなか素晴らしいレポートです
>毛利さん
ありがとうございます!
(^^;