第29回観光ログ・常照寺と源光庵、光悦寺から金閣寺へのコース
2018/05/19
●訪問日:2017年 07月 31日
●今回の訪問地
今回は洛北の鷹峯。常照寺から始まって血天井の源光庵、そして本阿弥光悦で有名な光悦寺を訪ねて、最後は金閣寺まで歩きます。
スポンサーリンク
この地図はこちらをクリックしますと、別ページでご覧いただけます。
![]() |
真中停留所へ行きます 下の停留所へ行きます |
鷹峰源光庵前バス停
・ラベル:01.スタート!
・出発:10:37
・案内
常照寺1
・ラベル:02.常照寺入口
・到着:10:39
・案内
常照寺2
・ラベル:03.受付
・到着:10:43
・案内
常照寺3
・ラベル:04.常照寺のトイレ
・到着:10:53
・案内
常照寺4
・ラベル:05.鬼子母神
・到着:10:55
・案内
常照寺5
・ラベル:06.苔生した門
・到着:11:00
・案内
常照寺6
・ラベル:07.観音様の池
・到着:11:03
・案内
常照寺7
・ラベル:08.名妓 吉野太夫の墓
・到着:11:17
・案内
常照寺8
・ラベル:09.ビデオを鑑賞
・到着:11:20
・案内
源光庵1
・ラベル:10.源光庵入口
・到着:11:35
・案内
源光庵2
・ラベル:11.襖絵
・到着:11:47
・案内
源光庵3
・ラベル:12.血天井
・到着:11:55
・案内
源光庵4
・ラベル:13.この窓から…。
・到着:12:01
・案内
源光庵5
・ラベル:14.源光庵のトイレ
・到着:12:14
・案内
光悦寺1
・ラベル:15.光悦寺入口
・到着:12:21
・案内
![]() |
上の停留所へ行きます 下の停留所へ行きます |
光悦寺2
・ラベル:16.大虚庵
・到着:12:26
・案内
光悦寺3
・ラベル:17.光悦寺のトイレ
・到着:12:27
・案内
光悦寺4
・ラベル:18.木阿弥庵
・到着:12:31
・案内
光悦寺5
・ラベル:19.本阿弥光悦の墓所
・到着:12:34
・案内
圓城寺に入ろうかと…。
・ラベル:20.圓城寺に入ろうかと…。
・到着:12:42
・案内
金閣寺への道1
・ラベル:21.鷹峰交差点を南下
・到着:12:48
・案内
金閣寺への道2
・ラベル:22.鷹峰こども園
・到着:12:52
・案内
金閣寺への道3
・ラベル:23.紙屋川
・到着:12:58
・案内
金閣寺への道4
・ラベル:24.清流
・到着:13:02
・案内
金閣寺への道5
・ラベル:25.分かれ道
・到着:13:09
・案内
金閣寺への道6
・ラベル:26.御土居?
・到着:13:13
・案内
金閣寺への道7
・ラベル:27.元の道に戻る
・到着:13:15
・案内
金閣寺への道8
・ラベル:28.もうすぐ
・到着:13:22
・案内
金閣寺への道9
・ラベル:29.金閣寺入口
・到着:13:25
・案内
金閣寺道バス停
・ラベル:30.ゴール!
・到着:13:28
・案内
![]() |
上の停留所へ行きます 真中停留所へ行きます |
●時間
・スタート:10時36分
・ゴール: 13時29分
・所要時間: 2時間53分
—————————–
常照寺滞在時間:約52分
・ビデオ鑑賞時間:約08分
源光庵滞在時間:約43分
光悦寺滞在時間:約20分
●距離
約 5.3キロ
●周辺の設備(確認できた場所のみ記載)
・トイレ
常照寺にあります。
源光庵にあります。
●費用
・常照寺拝観料 ¥300円
・源光庵拝観料 ¥400円
・光悦寺入園料 ¥300円
——————————————
合計 ¥1,000円
常照寺から光悦寺までの標高はほぼ150m前後で、大きな変化はありません。しかし常照寺でビデオを見ている時と、源光庵で本堂にいる時はGPSの電波が正常に受信できなかったため、高低差に誤差が発生していたと思われます。
一方、光悦寺から金閣寺への高低差はほぼ正常で、約30分の間に約50m下っています。
【道路状態】
バス停をおりて、常照寺・源光庵・光悦寺はお互いが近くて、舗装道路を歩いてすぐの場所にあります。
金閣寺までは、こちらもほぼ舗装された道路で大半は住宅地の中を歩きます。車は時々来る程度で、割と安心して歩けるコースです。
【店舗】
鷹峯から金閣寺の手前まで、お店はかなり少ないです。やはり住宅地にあるからでしょうか。食事をする店を探すとなると、少し時間がかかります。
また道沿いにコンビニなどもありませんでしたので、必要なものは事前に準備して行く事をお勧めします。
【感想】
今回の目玉はなんと言っても源光庵の血天井。400年前の血の跡で今見ても不気味ですね。。。
ところで今回は光悦寺から金閣寺まで歩きましたが、これは高低差のグラフからも分かる通り、下り坂になっているため比較的楽でした。これが逆に金閣寺から光悦寺や源光庵、常照寺へ行くのであれば上り坂であり、かなりきつかったと思われます。
スポンサーリンク
関連記事
-
-
第17回ログ・大徳寺から建勲神社のコース
●訪問日:2016年02月27日 ●時間 ・スタート:11時12分 ・ゴール: …
-
-
第58回ログ・宝ヶ池から植物園の森林浴コース
●訪問日:2017年9月03日 ●今回の訪問地 今回は暑い京都の夏を涼しく過ごす …
-
-
残された御土居が龍の背中に見えたコース(第71回ログ)
今回は京都に残る御土居(京都を守るために秀吉が築いた防壁)を散策してみました。堀 …
-
-
第22回観光ログ・上賀茂神社から大田神社を経て植物園へのコース
●訪問日:2016年04月29日 ●今回の訪問地 今回は京都でも長い歴史を持つ神 …
-
-
第18回ログ・曼殊院門跡から詩仙堂・恵文堂のコース
●訪問日:2016年3月5日 ●時間 ・スタート: 12時01分 ・ゴール: 1 …
-
-
岩倉実相院と幽棲旧宅を再訪する_№83
訪問地概要 今回は再訪シリーズ(なんてあったかな?(笑))で岩倉実相院を訪れまし …
-
-
第16回ログ・岩倉実相院のコース
●訪問日:2016年02月11日 ●時間 ・スタート:11時43分 ・ゴール:1 …