山ノ内山王神社御祭_№112
概要
今回は京都の山ノ内山王神社の御祭を撮影してきました。知人が関係者なので撮影を頼まれたのですが、神輿は男神輿と女神輿の二つ。これを追いかけて走って歩いて撮影しました。
スポンサーリンク
実際にやってみると二つの神輿は一緒ではなくて次第に離れていきます。なのでそれぞれ撮影してはまた別の神輿の所に移動して撮って、また走って移動してと、かなりハードな撮影でした。
なお、今回は歩いたルートではなく、神輿のルートを紹介しながら写真をアップしました。。なので高低差グラフとか一部省略してます!
(^^;
●訪問日:2019年10月20日
コース詳細
この地図はこちらをクリックしますと、別ページでご覧いただけます。
![]() |
真中停留所へ行きます 下の停留所へ行きます |
出発前
・ラベル:01.出発前の祈願
・出発:12:22
・案内
スタート!
・ラベル:02.男神輿スタート!
・到着:12:36
・案内
男神輿1
・ラベル:03.Uターン
・到着:13:30
・案内
男神輿2
・ラベル:04.嵐電を避けて
・到着:13:43
・案内
女神輿1
・ラベル:05.こちらは女神輿
・到着:13:40
・案内
男神輿3
・ラベル:06.神輿の前後
・到着:13:41
・案内
![]() |
上の停留所へ行きます 下の停留所へ行きます |
女神輿2
・ラベル:07.細い路地
・到着:15:01
・案内
男神輿4
・ラベル:08.バスを付き従えて
・到着:15:13
・案内
男神輿5
・ラベル:09.四条通を行く
・到着:15:17
・案内
女神輿3
・ラベル:10.少し休憩
・到着:16:23
・案内
男神輿6
・ラベル:11.三条通りの男神輿
・到着:16:25
・案内
女神輿7
・ラベル:12.ラストスパート
・到着:16:52
・案内
![]() |
上の停留所へ行きます 真中停留所へ行きます |
ログについては「★旅を記録する方法」をご覧ください
感想
今回の祭りは車の量が多い通りもあるので結構大変でした。警察官が車道の通行を規制したり、京福電鉄の職員が踏切りや駅で電車の運行を管理したり…。もちろん神輿は重そうで大変だったと思います。でも神輿を担ぐ人たちはみんな楽しそうで、休憩所では沢山の方がおにぎりやお茶、お酒などを出して担ぎ手の方を暖かく迎えていました。やっぱり祭っていいもんですね~。
スポンサーリンク
関連記事
-
-
JR保津峡駅から愛宕山へのハードコース?_№115
概要 久しぶりの更新ですが…また保津峡駅からのスタートです。今回はここから愛宕登 …
-
-
第21回観光ログ・嵯峨野トロッコ列車と保津川下りのコース
●訪問日:2016年04月16日 ●今回の訪問地 今回は京都観光のなかでも人気の …
-
-
第51回観光ログ・鹿王院から車折神社、木嶋神社のコース
●訪問日:2017年05月27日 ●今回の訪問地 今回は嵐山をけんこうした後、帰 …
-
-
絶景、紅葉真っ盛りの保津峡を行く_№114
概要 今回も前回と同じ保津峡です。しかもコースはJR保津峡駅までなので前回よりも …
-
-
保津峡から亀岡の氷室の里を走るコース_№113
概要 今回はスクーターで保津峡から亀岡へのコースを走ってみました。普通は車の場合 …
-
-
大沢ノ池が…。
このブログでも何度か紹介してきた大覚寺の大沢ノ池。 これまで池周辺は無料で入る事 …
-
-
第64回ログ・峡谷の紅葉、六丁峠から保津峡へのコース
●訪問日:2017年11月23日 ●今回の訪問地 今回はJR嵯峨嵐山駅から歩いて …
-
-
第8回ログ・宝厳院から常寂光寺・落柿舎のコース
●訪問日:2015年10月18日 ●時間 ・スタート:10時52分 ・ゴール:1 …
-
-
第37回観光ログ・紅葉の嵐山散策コース
●訪問日:2016年 11月 20日 ●今回の訪問地 今回は紅葉真盛りの嵐山です …
-
-
早春の嵐山を歩く!梅と抹茶を楽しむコース_№97
概要 今回は初心に返って(笑)嵐山を散策するコースです。2月なので桜や新緑はまだ …