意外と知らない愛宕山登山首無し地蔵ルート_№109
概要
以前に登った愛宕山。ここは京都市街地からも近いのに比叡山よりも高い山で、しかも徒歩以外に登る手立てが無い山です。普段登山とは無縁の人が登るとちょっとしんどい山登りになります。
スポンサーリンク
そんな山について友達から「首無しルートで行けば、そんなに歩かなくてええよ」という言葉を聞きました。一度行ってみたいと思ってましたが、幸いにもその友達から声がかかり、一緒に行ってみることになりました。それがあんな結果になるとは…。
因みに今回は途中までスクーターで行き、そこから歩いて愛宕山を目指しています。
●訪問日:2019年08月17日
コース詳細
この地図はこちらをクリックしますと、別ページでご覧いただけます。
![]() |
真中停留所へ行きます 下の停留所へ行きます |
スタート!
・ラベル:01.槙ノ尾バス停
・出発:11:20
・案内
(^O^)
駐車場へ1
・ラベル:02.この橋を渡る
・到着:11:22
・案内
駐車場へ2
・ラベル:03.道は山奥へ
・到着:11:26
・案内
駐車場へ3
・ラベル:04.橋の横に…
・到着:11:32
・案内
駐車場へ4
・ラベル:05.最初の別れ道
・到着:11:37
・案内
駐車場へ5
・ラベル:06.また分かれ道
・到着:11:55
・案内
駐車場へ6
・ラベル:07.見晴し抜群
・到着:12:00
・案内
駐車場へ7
・ラベル:08.ここがバイク置場
・到着:12:13
・案内
愛宕山へ1
・ラベル:09.山道を歩く
・到着:12:19
・案内
愛宕山へ2
・ラベル:10.首無し地蔵
・到着:12:21
・案内
愛宕山へ3
・ラベル:11.また分かれ道
・到着:12:22
・案内
愛宕山へ4
・ラベル:12.尾根道
・到着:12:29
・案内
愛宕山へ5
・ラベル:13.危険な難所
・到着:12:49
・案内
愛宕山へ6
・ラベル:14.首無し地蔵方面下山口
・到着:12:56
・案内
愛宕山へ7
・ラベル:15.立派な道へ出る
・到着:13:02
・案内
![]() |
上の停留所へ行きます 下の停留所へ行きます |
愛宕神社1
・ラベル:16.神社到着
・到着:13:12
・案内
愛宕神社2
・ラベル:17.愛宕神社
・到着:13:18
・案内
愛宕神社3
・ラベル:18.トイレ
・到着:13:28
・案内
三角点へ1
・ラベル:19.三角点目指して
・到着:13:45
・案内
三角点へ2
・ラベル:20.車の跡
・到着:13:53
・案内
三角点へ3
・ラベル:21.三角点到達
・到着:13:59
・案内
確認
・ラベル:22.駐車場広場近く
・到着:14:48
・案内
別ルートで1
・ラベル:23.バイク置場
・到着:14:51
・案内
別ルートで2
・ラベル:24.更に山奥へ?
・到着:14:55
・案内
別ルートで3
・ラベル:25.悪路
・到着:15:07
・案内
別ルートで4
・ラベル:26.ヘリポート
・到着:15:10
・案内
別ルートで5
・ラベル:27.未舗装の道を行く
・到着:15:30
・案内
別ルートで6
・ラベル:28.更に悪路はつづく
・到着:15:35
・案内
別ルートで7
・ラベル:29.ようやく舗装道路
・到着:15:38
・案内
別ルートで8
・ラベル:30.ようやく一般道
・到着:15:51
・案内
別ルートで9
・ラベル:31.ゴール
・到着:16:11
・案内
![]() |
上の停留所へ行きます 真中停留所へ行きます |
このようなログの作成については「★旅を記録する方法」をご覧ください
時間と距離
●時間
・スタート:11時20分
・ゴール: 16時11分
・所要時間:4時間51分
—————————————
槙ノ尾バス停
↓ (約53分)
バイク置場
↓ (約8分)
首無し地蔵
↓ (約28分)
危険な難所
↓ (約23分)
愛宕神社滞在時間:約31分
↓ (約16分)
三角点到達
↓ (約52分)
バイク置場
↓ (約19分)
ヘリポート
↓ (約28分)
ようやく舗装道路
↓ (約33分)
ゴール
●距離
約34.8キロ(バイクによる走行を含む)
●周辺の設備(確認できた場所のみ記載)
・トイレ
愛宕神社
●費用
¥0円
道路状態と高低差
【標高】
●距離(横軸単位 Km)
(クリックすると大きく表示されます)
●時間
(クリックすると大きく表示されます)
※このグラフを作成するにあたっては、地図ソフト「カシミール3D」の画面を利用しております。
【コース状態】
今回のコース、確かに清滝から登るよりも歩く距離は短いですが、林道をバイクで走り険しい山道を登って…。ハードな道で難度という点から見ればこちらの方が高いかもしれません。
もちろんお店は無くて道も歩きやすいとは言えません。まぁものは試しで行ってみるのも良いかもしれませんが、山歩きに不慣れな人にはオススメ出来ません。
(^^;
【感想】
今回のコース、本当にしんどかったです。最初の駐輪広場までの道、そこから愛宕山までの往復。そして最後の山道のバイク走行。終わってみると面白かったと感じる部分もありますが、全行程に渡ってハードな難コースでした。
それにしても、愛宕山というのはいろいろな登山ルートがあるんだと実感しました。以前上った清滝のルートや今回の首無し地蔵ルート。そして水尾ルートというのもあるそうです。すごいな愛宕山!
スポンサーリンク
関連記事
-
-
紅葉の高雄!西明寺から神護寺の散策コース_№88
高雄訪問概要 今回は京都でも特に有名な紅葉スポット、高雄の西明寺と神護寺を訪ねて …
-
-
第53回観光ログ・愛宕神社と月輪寺参拝のコース
●訪問日:2017年6月 24日 ●今回の訪問地 「時は今、雨が下しる五月かな」 …
-
-
第24回観光ログ・高雄・栂尾のコース
●訪問日:2016年 5月21日 ●今回の訪問地 今回は紅葉で有名な高雄です。そ …
-
-
JR保津峡駅から愛宕山へのハードコース?_№115
概要 久しぶりの更新ですが…また保津峡駅からのスタートです。今回はここから愛宕登 …
- PREV
- 関ヶ原の陣地跡をめぐるコース_№108
- NEXT
- 幻の巨椋池を探して太閤堤を歩く_№110