難コースだった左大文字登山!その訳は…_№91
コース概要
今回は左大文字への登山です。大文字に比べると左大文字は低くて金閣寺の前から行くとすぐですが、その道は修道院を通るため普段は通行止めとなっていてます。なので一般の人が左大文字に登るには、今回のような大きく迂回して登るルートとなります。これがまた厄介な道で…。
スポンサーリンク
本当は今回のログ。ブログにアップするつもりはありませんでしたそのため記録の開始ポイントも路上ですし、ここにアップしている写真も左大文字の火床以外はあとからもう一度撮りなおしたものです(そのため時間も表示してません)。ただGPSログはそのまま使えますので、今回ちょっとイレギュラーな内容になりますがアップする事に決めました。という事でよろしく…。
(^^;
●訪問日:2018年12月08日
登山コース詳細
この地図はこちらをクリックしますと、別ページでご覧いただけます。
![]() |
真中停留所へ行きます 下の停留所へ行きます |
スタート
・ラベル:01.スタート
・出発:00:00
・案内
こんどは右折
・ラベル:02.今度は右折
・到着:00:00
・案内
この付近から山道
・ラベル:03.この付近から山道
・到着:00:00
・案内
この先、細い道
・ラベル:04.本格的な山道
・到着:00:00
・案内
山道1
・ラベル:05.所々険しく
・到着:00:00
・案内
山道2
・ラベル:06.最初の右折箇所
・到着:00:00
・案内
![]() |
上の停留所へ行きます 下の停留所へ行きます |
山道3
・ラベル:07.崩れた道
・到着:00:00
・案内
山道4
・ラベル:08.尾根道
・到着:00:00
・案内
山道5
・ラベル:09.直進
・到着:00:00
・案内
山道6
・ラベル:10.道、不明
・到着:00:00
・案内
山道7
・ラベル:11.大文字山へ右折
・到着:00:00
・案内
火床
・ラベル:12.火床に到着
・到着:14:23
・案内
![]() |
上の停留所へ行きます 真中停留所へ行きます |
このようなログの作成については「★旅を記録する方法」をご覧ください
登山の時間と距離
●時間
・スタート:13時26分
・火床到達: 14時23分
・所要時間:57分
—————————————
登山開始地点(GPSログスタート地点)
↓ (約22分)
最初の右折ポイント
↓ (約12分)
二番目の右折ポイント
↓ (約29分)
火床到着
●距離
約3.1キロ
●周辺の設備(確認できた場所のみ記載)
・トイレ 無し
●費用 \0円
登山道と高低差
【標高】
●距離(横軸単位 Km)
(クリックすると大きく表示されます)
●時間
(クリックすると大きく表示されます)
※このグラフを作成するにあたっては、地図ソフト「カシミール3D」の画面を利用しております。
【コース状態】
今回のコースは完全な山道です。お店もありませんし舗装もされてません。アップダウンも激しいので、それなりの恰好をして行って下さい。とにかく台風の影響でしょうか、所々山道が分かりにくくなっていますので、迷わないようにして下さい。
実は2回目の右折ポイントから火床に行くまでに道を間違えて、違う斜面を下りかけてしまいました。この行程が30分もかかっているのはそのためです。(^^;
【感想】
今回のコースは山道が分かりづらくて苦労しました。最初は順調に歩いていたんですけど、大文字山付近に近くなると道が分からなくなって…。やっぱり台風の影響なんでしょうかね。でも、実際に左大文字の火床に行ってみると景色もいいし、小さいけど裏金閣寺(?)が見えて楽しかったです。
スポンサーリンク
関連記事
-
-
第3回ログ・金閣寺から北野天満宮のコース
●訪問日:2015年4月18日 ●時間 スタート11時57分 ゴール14時31分 …
-
-
第54回ログ・金閣寺から龍安寺・等持院のコース
●訪問日2017年 07月 08日 ●今回の訪問地 今回は金閣寺を訪れた後きぬか …
-
-
第31回観光ログ・御室八十八カ所巡りのコース
●訪問日:2016年 8月 27日 ●今回の訪問地 今回は御室仁和寺の北側にある …
-
-
金閣寺参拝コース詳細解説!撮影スポットを逃さない_76回ログ
金閣寺概要 今回は京都でもトップクラスの人気観光スポット、金閣寺です。ここははそ …
-
-
第9回ログ・龍安寺から仁和寺、妙心寺のコース
●訪問日:2015年11月7日 ●時間 ・スタート:11時41分 ・ゴール:15 …
-
-
第65回観光ログ・原谷苑から北野天満宮、紅葉を満喫するハズだったコース
●訪問日:2017年12月02日 ●今回の訪問地 今回は春に桜が美しかった原谷苑 …
- PREV
- 燃える紅葉!秋の金戒光明寺と真如堂を行く_№90
- NEXT
- 甦った丹波亀山城跡を歩く!_№92