燃える紅葉!秋の金戒光明寺と真如堂を行く_№90
訪問地概要
今回は紅葉の金戒光明寺と真如堂です。どちらも紅葉の名所としてはやや地味かもしれませんが…それでも一見の価値はあります!
スポンサーリンク
金戒光明寺は新選組等の関係で有名で沢山の観光客が訪れますが、真如堂はそれに比べると訪れる人は少ないかもしれません。でもここの紅葉は素晴らしいです! 実際に以前(第32回ログ)に行った時は人も少なかったですが、紅葉のこの時期は境内には沢山の人が来ていました。そして赤く燃える樹々も沢山…。思ってる以上に紅葉の名所でした。
●訪問日:2018年11月24日
コース詳細
この地図はこちらをクリックしますと、別ページでご覧いただけます。
![]() |
真中停留所へ行きます 下の停留所へ行きます |
金戒光明寺へ1
・ラベル:01.スタート!
・出発:11:30
・案内
金戒光明寺へ2
・ラベル:02.ここを北へ
・到着:11:31
・案内
金戒光明寺へ3
・ラベル:03.今度は東へ
・到着:11:34
・案内
金戒光明寺へ4
・ラベル:04.金戒光明寺到着
・到着:11:35
・案内
山門1
・ラベル:05.金戒光明寺山門
・到着:11:38
・案内
山門2
・ラベル:06.山門へ上る
・到着:11:39
・案内
庭園散策1
・ラベル:07.本堂から庭園へ
・到着:11:56
・案内
庭園散策2
・ラベル:08.庭園に出て
・到着:12:15
・案内
庭園散策3
・ラベル:09.池に映えるモミジ
・到着:12:19
・案内
庭園散策4
・ラベル:10.庭園出口
・到着:12:41
・案内
境内散策1
・ラベル:11.アフロの地蔵様
・到着:12:43
・案内
境内散策2
・ラベル:12.三重塔
・到着:12:48
・案内
境内散策3
・ラベル:13.会津墓地への道
・到着:12:54
・案内
境内散策4
・ラベル:14.案内の石碑
・到着:12:59
・案内
境内散策5
・ラベル:15.途中で見た紅葉
・到着:13:00
・案内
境内散策6
・ラベル:16.会津墓地
・到着:13:00
・案内
真如堂を目指して1
・ラベル:17.本当は近道
・到着:13:03
・案内
真如堂を目指して2
・ラベル:18.ここで右折
・到着:13:08
・案内
真如堂を目指して3
・ラベル:19.真如堂到着!
・到着:13:10
・案内
真如堂境内のトイレ
・ラベル:20.トイレ
・到着:13:15
・案内
真如堂庭園1
・ラベル:21.ここから庭園へ
・到着:13:19
・案内
![]() |
上の停留所へ行きます 下の停留所へ行きます |
真如堂庭園2
・ラベル:22.東山借景
・到着:13:44
・案内
真如堂境内散策1
・ラベル:23.見事な紅葉
・到着:13:55
・案内
真如堂境内散策2
・ラベル:24.落葉の絨毯
・到着:14:02
・案内
真如堂境内散策3
・ラベル:25.金戒光明寺からの近道
・到着:14:06
・案内
真如堂境内散策4
・ラベル:26.紅葉真っ盛り!
・到着:14:07
・案内
真如堂境内散策5
・ラベル:27.モミジのグラデーション
・到着:14:08
・案内
真如堂境内散策6
・ラベル:28.真如堂を後にして
・到着:14:12
・案内
哲学の道への道1
・ラベル:29.ここを右折
・到着:14:15
・案内
哲学の道への道2
・ラベル:30.真如堂からの近道
・到着:14:17
・案内
哲学の道への道3
・ラベル:31.ここは左
・到着:14:17
・案内
哲学の道への道4
・ラベル:32.川を渡る
・到着:14:20
・案内
哲学の道への道5
・ラベル:33.横断歩道
・到着:14:20
・案内
哲学の道への道6
・ラベル:34.哲学の道、到着
・到着:14:23
・案内
紅葉の道が…1
・ラベル:35.見事な紅葉
・到着:14:24
・案内
紅葉の道が…2
・ラベル:36.水路にかかる橋
・到着:14:29
・案内
紅葉の道が…3
・ラベル:37.ネコのベッド
・到着:14:36
・案内
紅葉の道が…4
・ラベル:38.残るモミジ
・到着:14:38
・案内
紅葉の道が…5
・ラベル:39.哲学の道、終了
・到着:14:39
・案内
帰路1
・ラベル:40.ここを右折
・到着:14:42
・案内
帰路2
・ラベル:41.今度は左折
・到着:14:45
・案内
帰路3
・ラベル:42.ゴール
・到着:14:49
・案内
![]() |
上の停留所へ行きます 真中停留所へ行きます |
このようなログの作成については「★旅を記録する方法」をご覧ください
時間と距離
●時間
・スタート:11時29分
・ゴール: 14時49分
・所要時間:3時間20分
—————————————
岡崎道バス停
↓ (約5分)
ねじりまんぽ
↓ (約6分)
金戒光明寺到着
↓ (約4分)
山門滞在時間:約11分
↓ (約6分)
本堂から庭園へ
↓ (約45分)
庭園出口
↓ (約2分)
アフロの地蔵様
↓ (約5分)
三重塔
↓ (約12分)
会津墓地
↓ (約10分)
真如堂到着
↓ (約9分)
庭園へ 庭園滞在時間:約32分
↓ (約21分)
真如堂を後にして
↓ (約11分)
哲学の道到着
↓ (約16分)
哲学の道、終了
↓ (約10分)
東天王町バス停
●距離
約6.9キロ
●周辺の設備(確認できた場所のみ記載)
・トイレ
金戒光明寺
真如堂
●費用
・金戒光明寺は拝観料(山門含) \1,200円
・真如堂拝観料 \1,000円
—————————————–
合計 \2,200円
道路状態と高低差
【標高】
●距離(横軸単位 Km)
(クリックすると大きく表示されます)
●時間
(クリックすると大きく表示されます)
※このグラフを作成するにあたっては、地図ソフト「カシミール3D」の画面を利用しております。
【コース状態】
今回は、金戒光明寺から真如堂そして哲学の道という、京都の有名観光スポットを歩きました。金戒光明寺や真如堂付近ではややアップダウンがあり、最大高低差は40mになります。ただ境内や哲学の道自体は比較的平坦な道です。
道路に関しては、境内や哲学の道では未舗装部分もありますが、それ以外はしっかりとした歩きやすい道でした。店舗はスタート地点と哲学の道付近にお土産物屋などありますが、そこ以外は住宅地などで少ないです。
【感想】
今回は真如堂の紅葉の素晴らしさに驚かされました。金戒光明寺の紅葉も綺麗でしたが、私としては真如堂の赤い樹々が印象的でした。
哲学の道はやや時期が遅かったのか枯れ木が多く、紅葉真っ盛りの景色が見られなかったのが残念です。
スポンサーリンク
関連記事
-
-
第2回ログ・蹴上から南禅寺へ、そして疎水を経て祇園へのコース
今回は京都の東山、南禅寺から疎水を経て祇園へのコースです。 スポンサーリンク
-
-
第40回観光ログ・旧本能寺から二条殿へ歩いてみるコース
●訪問日:2016年 12月 30日 ●今回の訪問地 今回は織田信長が討死した本 …
-
-
第66回ログ・京都の台所、錦市場を行く
●訪問日:2017年12月23日 ●今回の訪問地 今回の訪問地は年末の錦市場。京 …
-
-
第36回観光ログ・永観堂から哲学の道、法然院のコース
●訪問日2016年11月06日 ●今回の訪問地 今回は永観堂から秋深まる哲学の道 …
-
-
旧三井家下鴨別邸見学記!女性守護の河合神社も参拝(第75回ログ)
●今回の訪問地 今回の訪問地は旧三井家別邸と下鴨神社です。旧三井家別邸は三井財閥 …
-
-
第20回観光ログ・知恩院から青蓮院・平安神宮のコース
●訪問日:2016年04月02日 ●今回の訪問地 今回は八坂神社から知恩院、青蓮 …
-
-
第28回観光ログ・大文字山から蹴上までの登山コース
●訪問日:2016年 07月 18日 ●今回の訪問地 今回は”大文字 …
-
-
年に一度のあしつけ神事!下鴨神社みたらし祭_№81
下鴨神社訪問概要 今回は下鴨神社に行ってきました。既に何度も行っていますが、今回 …
-
-
第43回観光ログ・保元の乱、清盛の進撃コースをたどる
●訪問日:2017年 2月 4日 ●今回の訪問地 今回は平安時代末期に起こった保 …
-
-
京都のへそ六角堂を訪ねるコース_№94
概要 今回は京都のへそ、とも言われる六角堂(正式名称は頂法寺)を訪ねてみました。 …