嵯峨嵐山駅から渡月橋を経て天龍寺へ!竹林散策コース_№77
2018/06/26
嵐山概要
今回は京都の超有名観光スポット、嵐山です。JR嵯峨嵐山駅からスタートして渡月橋へ、そしてインスタ映えする竹林を通って常寂光寺などを観るコースです。
スポンサーリンク
嵐山を代表するコースの一つなので、嵐山観光をする方にとっては参考になるコースです。またいつか行きたい!という方にも必見コース。あのリラックマのお店もありましたよ!
●訪問日:2018年06月02日
コース詳細
この地図はこちらをクリックしますと、別ページでご覧いただけます。
![]() |
真中停留所へ行きます 下の停留所へ行きます |
渡月橋へ1
・ラベル:01.嵯峨嵐山駅
・出発:11:15
・案内
渡月橋へ2
・ラベル:02.この交差点で右折
・到着:11:17
・案内
渡月橋へ3
・ラベル:03.天龍寺前
・到着:11:21
・案内
渡月橋へ4
・ラベル:04.渡月橋到着
・到着:11:24
・案内
渡月橋撮影スポット1
・ラベル:05.渡月橋の定番写真
・到着:11:26
・案内
渡月橋撮影スポット2
・ラベル:06.今度は南側より
・到着:11:31
・案内
嵐山のトイレ
・ラベル:07.嵐山のトイレ
・到着:11:33
・案内
天龍寺へ1
・ラベル:08.川の上流へ
・到着:11:37
・案内
天龍寺へ2
・ラベル:09.ここにもトイレ
・到着:11:42
・案内
天龍寺へ3
・ラベル:10.天龍寺到着
・到着:11:48
・案内
天龍寺庭園散策1
・ラベル:11.庭園入口
・到着:11:49
・案内
天龍寺庭園散策2
・ラベル:12.借景の庭園
・到着:11:53
・案内
天龍寺庭園散策3
・ラベル:13.山道
・到着:11:57
・案内
天龍寺庭園散策4
・ラベル:14.展望台
・到着:11:58
・案内
天龍寺庭園散策5
・ラベル:15.休憩所
・到着:12:01
・案内
竹林散策1
・ラベル:16.北側の出口
・到着:12:04
・案内
竹林散策2
・ラベル:17.インスタ映えの場所
・到着:12:07
・案内
竹林散策3
・ラベル:18.終点付近
・到着:12:10
・案内
竹林散策4
・ラベル:19.大河内山荘前
・到着:12:11
・案内
小倉山散策1
・ラベル:20.見慣れぬ階段
・到着:12:16
・案内
小倉山散策2
・ラベル:21.小倉山再生
・到着:12:18
・案内
小倉山散策3
・ラベル:22.階段から道へ
・到着:12:20
・案内
小倉山散策4
・ラベル:23.舗装道から山道へ
・到着:12:22
・案内
![]() |
上の停留所へ行きます 下の停留所へ行きます |
小倉山散策5
・ラベル:24.山頂ではないけど…
・到着:12:24
・案内
御髪神社
・ラベル:25.御髪神社到着
・到着:12:32
・案内
小倉池
・ラベル:26.小倉池
・到着:12:36
・案内
常寂光寺1
・ラベル:27.常寂光寺到着
・到着:12:39
・案内
常寂光寺2
・ラベル:28.仁王門
・到着:12:42
・案内
常寂光寺3
・ラベル:29.石段を上る
・到着:12:43
・案内
常寂光寺4
・ラベル:30.さらに階段
・到着:12:45
・案内
常寂光寺5
・ラベル:31.多宝塔と階段
・到着:12:47
・案内
常寂光寺6
・ラベル:32.最後の階段
・到着:12:49
・案内
常寂光寺7
・ラベル:33.眺望良好!
・到着:12:50
・案内
常寂光寺8
・ラベル:34.ミニ竹林
・到着:12:55
・案内
常寂光寺9
・ラベル:35.トイレ
・到着:13:01
・案内
落柿舎1
・ラベル:36.落柿舎遠景
・到着:13:05
・案内
落柿舎2
・ラベル:37.落柿舎到着
・到着:13:08
・案内
落柿舎3
・ラベル:38.居間
・到着:13:10
・案内
落柿舎4
・ラベル:39.奥の庵
・到着:13:12
・案内
竹林への道1
・ラベル:40.四差路
・到着:13:21
・案内
竹林への道2
・ラベル:41.ここで右折
・到着:13:25
・案内
竹林への道3
・ラベル:42.竹林散策
・到着:13:26
・案内
(>_<)
野々宮神社
・ラベル:43.野々宮神社到着
・到着:13:32
・案内
嵐電嵐山駅へ1
・ラベル:44.一般道へ
・到着:13:40
・案内
嵐電嵐山駅へ2
・ラベル:45.リラックマ嵐山
・到着:13:42
・案内
嵐電嵐山駅へ3
・ラベル:46.嵐電嵐山駅到着
・到着:13:44
・案内
![]() |
上の停留所へ行きます 真中停留所へ行きます |
このようなログの作成については「★旅を記録する方法」をご覧ください
嵐山散策コースの時間と距離
●時間
・スタート:11時14分
・ゴール: 13時45分
・所要時間:2時間31分
—————————————
JR嵯峨嵐山駅
↓ (約9分)
渡月橋到着 滞在時間約13分
↓ (約11分)
天龍寺滞在時間:約17分
↓ (約6分)
竹林終点(大河内山荘前)
↓ (約5分)
小倉山登山用階段前
↓ (約8分)
展望の岩
↓ (約4分)
御神神社
↓ (約5分)
常寂光寺滞在時間:約24分
↓ (約5分)
落柿舎滞在時間:約12分
↓ (約6分)
竹林の公園 滞在時間:約4分
↓ (約2分)
野々宮神社滞在時間:約4分
↓ (約6分)
リラックマ茶房
↓ (約2分)
嵐電嵐山駅
●距離
約5.5キロ
●周辺の設備(確認できた場所のみ記載)
・トイレ
中之島
北岸上流
上寂光寺
●費用
・岩倉具視幽棲旧宅入場料 \300円
—————————————–
合計 \300円
嵐山散策の道路状態と高低差
【標高】
●距離(横軸単位 Km)
(クリックすると大きく表示されます)
●時間
(クリックすると大きく表示されます)
※このグラフを作成するにあたっては、地図ソフト「カシミール3D」の画面を利用しております。
【ルート状態】
前半は比較的歩きやすいコースでしたが、天龍寺の庭園あたりから次第に起伏が激しくなり、階段も多くなりました。御髪神社横の山道、そして上寂光寺境内は階段が多くてちょっと大変です。
土産物に関しては、渡月橋付近に沢山ありますが、そこ以外は少ないですね。。。
最後に高低差はかなりあります。
天龍寺あたりから次第に標高が高くなり、小倉山では一気に50メートルほど上ってます。まぁここはあえて行く必要もありませんが。(^-^;
その後の常寂光寺では門前から境内奥までで、40メートル以上上がってます。
このあたりが一番の難所かもしれませんね~。
【感想】
今回は京都の超人気スポット、嵐山に行って見ましたが、やっぱり人はおおいですね。まぁそれでも今回は少ない方ですが、
竹林や落柿舎などの撮影ポイントも載せましたので、参考にして下さい。
スポンサーリンク
関連記事
-
-
第30回観光ログ・奥嵯峨野散策コース その2
★「第30回観光ログ・奥嵯峨野散策コース その1」はこちらをクリック! スポンサ …
-
-
嵐電沿線の桜を巡るコース(第73回ログ)
●今回の訪問地 今回は嵯峨野・嵐山の観光でよく利用される嵐電。この嵐電沿線の桜を …
-
-
第37回観光ログ・紅葉の嵐山散策コース
●訪問日:2016年 11月 20日 ●今回の訪問地 今回は紅葉真盛りの嵐山です …
-
-
山ノ内山王神社御祭_№112
概要 今回は京都の山ノ内山王神社の御祭を撮影してきました。知人が関係者なので撮影 …
-
-
第30回観光ログ・奥嵯峨野散策コース その1
★「第30回観光ログ・奥嵯峨野散策コース その2」はこちらをクリック! ●訪問日 …
-
-
おやつをねだる嵐山モンキーパークの可愛いサルたちと出会う_№87
モンキーパーク概要 今回は嵐山のすぐそばにある「嵐山モンキーパーク」(以下、モン …
-
-
嵐山の鵜飼を観て平安貴族の気分にひたるコース_№85
訪問地概要 今回は嵐山の鵜飼です! 夏の夜に篝火を焚いた舟から鵜匠が鵜を操り、漁 …
-
-
真夜中の大覚寺付近でホタルを探す_№104
概要 今回は深夜、蛍を求めて大覚寺境内の大沢池や、その近くの広沢の池を自転車で巡 …
-
-
絶景、紅葉真っ盛りの保津峡を行く_№114
概要 今回も前回と同じ保津峡です。しかもコースはJR保津峡駅までなので前回よりも …
-
-
第1回ログ・JR嵯峨嵐山駅から天龍寺と竹林、渡月橋のコース
今回は京都の超有名観光名所。嵐山を歩いてみました。 スポンサーリンク